このサイトでは「基礎化学」と「化学」という高校の化学全般の基本的なことをお伝えすることを目的としています。主に高校で習う化学の用語と性質をまとめています。

化学が得意な人の為のサイトというより、
「化学きらい!」
という人に向けて書いていますので、
もっと詳しく知りたいという人は塾や予備校や学校の先生に聞いてください。

化学を苦手にしている人の多くは、

「化学の先生が嫌い。」
という理由から化学が苦手になってしまったという人もいるでしょう。
どの科目でもあることなのでこれは管理人ではどうにもできません。
先生が代わるまで待つか、とりあえず授業は聞いているふりをして、自分で克服するしか方法はありません。笑

「化学はむずかしくて分からない。」
これは多いと思います。
高校生の学校の宿題や問題の解答を見ても「これでは分からないだろうなあ」と思うことも多いです。
「水素イオン濃度やpHって何」
ってときに学校では指数、対数を学んでいない、または十分に理解できていない、そんな状況も多々あります。
簡単な定義さえ知れば何とかなることもありますが高校生にとっては違和感ありすぎでしょう。
教科書では数学で習う頃(または後)に出てくるように作成してくれていると思うのですが、
学校によっては教科書を無視して授業をしているのでなおさら一人で克服しようとしても無理があると思えます。
(数学の習った分野の理解不足は自分自身の責任ですよ。w)

そこで、「化学だから」、という考えは捨ててください。
化学では専門用語が多いです。そのため覚えておかないとどうしようもないことが多いのですが、
「覚えていない」と「分からない」
が一緒になっているのではないでしょうか。
簡単な英単語を覚えていないと簡単な英文すらは読解できません。
化学でも同じことなのですが、
幸いにも化学で覚えるべき用語の数は英単語よりはかなり少ないので英語よりは短期間で克服出来ます。
数学よりも短期間で克服出来ます。

先ずは覚える事を覚えて下さい。

有機化学においては高校生には理論的に考えるのはむずかしいです。
暗記科目ととらえて良いですが、
1つひとつのことを覚えたら全体の流れを見てください。
ある物質についての反応を覚えたら、
次にどういった反応をして何になるか、
この流れを覚える事で1つひとつの復習と全体の流れが見えてくるので効果的に学習できます。

例えばですが、
アルコールを酸化するとアルデヒドになり、
さらにアルデヒドを酸化するとカルボン酸になる。
といったことの繰り返しです。

センター試験でも理論的な部分と無機化学と有機化学を別にとらえて良いと思いますが、
特に有機化学では1つひとつのことではなく全体の流れを聞いてくる問題が多いです。

このサイトでは項目ごとに記事を書いてありますが、
リンクを通じて関連項目へつなげてあります。
どのくらいをどの期間で復習するのか、
自分のペースで良いので参考にして下さい。

中には少しだけ発展させた内容も書いてありますが、
「※」をつけてありますので最初は無視しても構いません。w

余裕があれば後で読んで見るなり参考書で調べるなり興味を深めて見てください。

理科全般にいえることですが、
「化学」は私たちの身近な物質や現象を専門用語を用いて説明したり、理論的に説明している科目です。
高校の化学は数学ほど厳密でもありませんので気軽に取り組んで見てはどうでしょう。

受験化学においては、
「用語を覚えているか」
で大きく変わる科目ですのでむずかしいことは後回しでも良いです。
高得点をとりたい人は計算問題や応用問題に取り組む必要はあります。
しかし、
「化学がきらい」「化学が苦手」「化学はむずかしい」
と感じている人は簡単な用語からで良いので覚えて見てください。

きっと、
英語や数学以上に短期間の克服が可能だと実感できると思います。

化学が少し分かるようになると生物の理論が少し見えてきます。
つまりは人の生活の中で起こっていることが少し分かって来ます。

医学の元といっても良いくらいなので少しだけでも興味が持てるようになると良いですね。

まあ、
医学なんて知らなくて良い、
自分の身体や食べ物には興味がない、
身近で起こっていることなんてどうでもいい、
という人はどうでも良いです。笑

少しくらい知っておいても良いかな?

という人は参考にして下さい。