銅は遷移元素の1つです。金属であり電気も通せば、錯イオンもつくりますのでよく入試に出没する元素でもあります。ここでは原料から電解精錬して単体を得るまでの過程と単体や化合物の性質までを見て、少しでも銅のことを知っておきましょう。

銅の単体の製法(電解精錬)

先ず、銅の原料となる黄銅鉱( \(\mathrm{CuFeS_2}\) )を溶鉱炉で空気とともに加熱すると、「粗銅」が得られます。
粗銅の純度は99%ぐらいです。
次に、粗銅板を陽極、純銅板を陰極として、硫酸酸性の硫酸銅(Ⅱ)水溶液中で電気分解すると、粗銅から銅イオンができてそれが陰極にくっつくことで純銅が得られます。
この操作を銅の「電解精錬」といいます。
錬成ではありませんので注意して下さい。
このとき、陽極の電極の下に溶液に溶けず残る不純物が溜まります。
これらは銅よりもイオン化傾向の小さい銀や金で、この沈殿物を「陽極泥」(ようきょくでい)といいます。
銅と銀と金は同族元素ですよ。

銅の単体は赤みのある金属光沢をもつ柔らかい金属です。
展性、延性に富んでいて、電気や熱の電導性は銀の次に良いです。
電気材料や加熱器具として使われることが多いですね。

希塩酸や希硫酸には溶けませんが、酸化力のある硝酸や濃硫酸には溶けます。

熱濃硫酸

 \( \mathrm{Cu+2H_2SO_4\rightarrow CuSO_4+2H_2O+SO_2\uparrow}\)

希硝酸

 \( \mathrm{3Cu+8HNO_3\rightarrow 3Cu(NO_3)_2+4H_2O+2NO\uparrow}\)

濃硝酸

 \( \mathrm{Cu+4HNO_3\rightarrow Cu(NO_3)_2+2H_2O+2NO_2\uparrow}\)

銅は常温ではわずかに酸化される程度ですが、水分を含む空気中に放置しておくと緑色のさびを生じます。
これを『緑青(ろくしょう)』といいます。緑青はサビですが水に不溶で銅の表面を保護するはたらきがあります。
ただ、最近では酸性雨によって溶け出すことがあるので古い寺や神社などの屋根などに相等の被害が出ているようですよ。
酸性雨については
⇒ 窒素の単体と化合物およびリンの同素体と化合物
で少し触れています。

緑青といえば?
あの有名な『自由の女神像』(Statue of Liberty:スタチューオブリバティー)がありますね。

銅製なのでさびてあの色になっているのです。
自由の女神像は緑色ですからね。
他にも日本国内、国外の寺院などでさびて緑色している部分を見かかると思いますが、あれは緑青です。

銅の化合物

銅の化合物は酸化数が+1のものと+2のものがありますが、+2のものがほとんどです。
1000℃以下で加熱すると黒色の酸化銅(Ⅱ)ができます。

 \( \mathrm{2Cu+O_2\rightarrow 2CuO}\)

さらに高温で加熱すると赤色の酸化銅(Ⅰ)になります。

 \( \mathrm{4CuO\rightarrow 2Cu_2O+O_2}\)

熱濃硫酸と反応してできた硫酸銅(Ⅱ)は水和物となり青色の結晶をつくります。
この五水和物を250℃以上に加熱すると水和水を失って、白色の無水塩になります。

 \( \mathrm{CuSO_4\cdot 5H_2O\rightleftharpoons CuSO_4+5H_2O}\)

この水和水は温度によって失われる数が変わってきます。もっと温度を上げると硫酸銅自体が酸化銅になります。
ところでこの水和は平衡なので、白色の硫酸銅は水和してまた青色の水和物にもどります。
水分の検出に利用されますので覚えておきましょう。

イオン反応

銅イオン( \(\mathrm{Cu^{2+}}\) )を含む水溶液に水酸化ナトリウム水溶液や「少量の」アンモニア水を加えると青白色(せいはくしょく)沈澱の水酸化銅(Ⅱ)を生成します。

 \( \mathrm{Cu^{2+}+2OH^-\rightarrow Cu(OH)_2\downarrow}\)

この水酸化銅(Ⅱ)の沈澱に「過剰の」アンモニア水を加えると錯イオン(テトラアンミン銅(Ⅱ)イオン)をつくり深青色(しんせいしょく)溶液になります。

 \( \mathrm{Cu(OH)_2+4NH_3\rightarrow [Cu(NH_3)_4]^{2+}+2OH^-}\)

また単体と同じように銅の水酸化物を加熱すると黒色の酸化銅になります。

 \( \mathrm{Cu(OH)_2\rightarrow CuO+H_2O}\)

さらに加熱すると、、、酸化物と同じです。w

銅の反応では、少量のアンモニア水を加える場合と、過剰のアンモニア水を加える場合とで出来るものが違うということは大切なポイントになりますね。

⇒ 銅の電解精錬と水酸化ナトリウムの工業的製法

電解精錬のときに出てくる「陽極泥」も工業的には重要な資金になりますので覚えておきましょう。笑