「有機化合物」の記事一覧
2019年度センター試験化学の第6問第7問(高分子と糖類)の解説
2019年(平成31年)度に行われたセンター試験化学の第6問と第7問の解説です。 第6問は高分子化合物の性質の問題、第7問は糖類とジペプチドの問題でどちらかの選択です。 どちらも適当なもの選べば良いだけなので覚えていない […]
2019年度センター試験化学の第4問第5問(有機化学)の解説
2019年(平成31年)度に行われたセンター試験化学の第4問と第5問の解説です。 第4問は有機化学分野の基本問題ですが理論的に解く問題はありません。 脂肪族、芳香族、付加反応、置換反応など全般的に問われるのは例年と同じで […]
有機化合物の不飽和結合に付加する物質量の求め方
付加反応は有機化合物特有の反応といっても良いですよね。 付加は不飽和結合部分で起こるので不飽和の数を聞かれることや、逆に付加する水素やハロゲンの物質量を聞かれることが良くあります。 これは算数程度のものすごく簡単な計算で […]
有機化合物の燃焼で最も多くの酸素を必要とする物質を求める方法
有機化合物の燃焼、つまり燃えるとき酸素が必要になりますが、最も多くの酸素を必要とする物質を選ぶ問題の解き方です。 特定の有機化合物の一定量が燃焼するときに必要な酸素の量は決まっていますので計算で求めることができます。 し […]
センター試験化学の過去問 2018年度第4問(有機化学分野)の解説
センター試験化学2018年(平成30年)度化学の続き第4問有機化学分野の解説です。 アルカン、アルケン、アセトン、アルコール、アセチルサリチル酸の合成と聞かれていることはいろいろとありますが基本的なことばかりです。 示性 […]
有機化合物の実験式(組成式)を求める計算と分子式の決定
有機化合物の実験式や分子式を求める問題は、有機分野の計算問題として良く出されます。 実験式とは組成式のことですが、分子式との違いから説明しておきます。 問題となる化学反応自体は酸化(燃焼)か加水分解なので仕組みさえ知って […]
フェノール類の性質と特徴および構造式
フェノールというのは固有の名前でもあるのですがベンゼン環などに結合している水素原子がヒドロキシ基で置き換えられた化合物の総称でもあります。ここでは代表的なフェノール類について一般的性質と特徴を構造式とともにまとめておきま […]
エチレンの作り方(製造方法)と反応生成物まとめ
エチレンもアセチレン同様不飽和結合があるので付加反応を起こしやすいです。エチレンからの生成物はたくさんありますので先ずはエチレンの作り方と置換された生成物とをいろいろとみておきましょう。アセチレンほどではありませんが反応 […]