位置エネルギーの公式 (重力とバネの弾性力による位置エネルギー)力学(運動とエネルギー)物理基礎 重力による位置エネルギーの公式とばねの弾性力による位置エネルギーの公式を確認しましょう。 仕事と運動エネルギーの関係のように、位置エネルギーも仕事と関係しています。 ただ、公式を導くよりも、結果出てくる公式を使えるように […] 続きを読む
運動エネルギーと仕事とは違う?運動エネルギーと仕事の関係と公式力学(運動とエネルギー)物理基礎 運動エネルギーと仕事は何が違うのか、また運動エネルギーと仕事の関係はどうなっているのか、 それぞれの関係とエネルギーを表す公式を示しておきます。 問題を解きたい人は公式を覚えた方がはやいとは思いますが、突然変わる式の途中 […] 続きを読む
物理での仕事の定義と原理と仕事率とそれぞれの単位力学(運動とエネルギー)物理基礎 物理では仕事の定義があり、単位があります。 ここでは定義と仕事の原理および仕事率とそれぞれの単位について確認しておきましょう。 後に続くエネルギーに関係することなのでしっかり理解しておきましょう。 力が関係していますので […] 続きを読む
浮力(アルキメデスの原理) 密度と体積と重力加速度の関係力学(運動とエネルギー)物理基礎 浮力とは、簡単にいうと水の中の物体が受ける浮く力です。 浮力は密度と体積と重力加速度の積で表され、アルキメデスの原理と呼ばれますが、 押しのけた液体の重さほどはたらくので、それほど難しく考えない方がわかりやすいです。 忘 […] 続きを読む
気体の圧力(大気圧)と液体の圧力(水圧)の計算公式力学(運動とエネルギー)物理基礎 気体の圧力と液体の圧力は大気圧や水圧だけではありませんが、 ここでは大気圧と水圧についてまとめておきます。 それぞれを求める計算公式と単位がいくつかありますので、名前と読み方と意味を覚えておく必要があります。 簡単な計算 […] 続きを読む
静止摩擦力と静止摩擦係数および動摩擦力と動摩擦係数との関係力学(運動とエネルギー)物理基礎 あらい面上にある物体に水平の力を加えると摩擦力が生じます。 静止摩擦力と静止摩擦係数および動摩擦力と動摩擦係数とは比例の関係にありますが、 重力が関わってくるので垂直抗力との関係でもあります。 ここでは比例関係の式と例題 […] 続きを読む
なめらかな面や糸でつるした摩擦のない運動方程式の立て方力学(運動とエネルギー)物理基礎 なめらかな面や斜面を動く物体や糸でつるした物体の運動方程式の立て方です。 滑らかな面ということは摩擦を考えない場合の運動方程式なので、力の加速度の方向性はひとつだけ見ればいいです。 物体が2つ以上ある場合も一つ一つの質量 […] 続きを読む
ニュートンの運動の3法則と重さと質量の違い力学(運動とエネルギー)物理基礎 ニュートンの運動の3法則とは、慣性の法則、運動の法則、作用反作用の法則の3つのことです。 運動の第一法則、第二法則、第三法則とも言われます。 それぞれは説明してありますがここでもう一度まとめておきます。 重さと質量は同じ […] 続きを読む
運動の法則とは?運動方程式と簡単な計算問題の解説力学(運動とエネルギー)物理基礎 運動の法則とは、運動の第二法則のことですが、力と質量と加速度との関係を表しています。 この関係式を運動方程式といいますが、注目するものによって比例関係か反比例関係になるので、 簡単な計算問題を取り上げて、運動方程式に慣れ […] 続きを読む
慣性の法則とは?日常で見る具体例力学(運動とエネルギー)物理基礎 慣性の法則とは、簡単に言えば今の状態を保とうとする性質のことです。 この法則は日常でもよく目にしているし体感もしているのですが気がつきにくいです。 いくつか具体例をあげておきますので、物理であつかう力の関わりとつなげられ […] 続きを読む