近似値とは?誤差の大きさと真の値の範囲の表し方(中1資料の活用) 中学1年資料の整理(活用) 近似値とは測定した値が誤差を含んで表された数値すべてのことをいいます。 誤差の大きさと真の値の範囲の表し方を中学1年資料の整理・活用の範囲で説明しておきます。 理論的な数値と確定した数は有効数字が無いということから始まる […] 続きを読む
有効数字とは?桁(けた)数と四捨五入の方法と表し方(中1資料) 中学1年資料の整理(活用) 有効数字とは、信用できる数字の桁(けた)数のことです。 ここでは中学の資料の整理・活用の範囲での四捨五入と桁数について有効数字の使い方、表し方を説明します。 足し算やかけ算などの計算が関係する有効数字は高校になってきっち […] 続きを読む
代表値とは?度数分布表の平均値,中央値の求め方と最頻値の答え方 中学1年資料の整理(活用) 代表値とは資料(データ)を代表して使える値のことです。 3つありますが、度数分布表から平均値と中央値の求め方を忘れがちなので確認しておきましょう。 最頻値は入試でもよく聞かれますが度数分布表の読み取りができるようになって […] 続きを読む
度数分布表とは?階級の幅と階級値および累積度数とヒストグラム 中学1年資料の整理(活用) 度数分布表や累積度数分布表とは資料の整理・活用でよく使われる表のことです。 階級や階級の幅、階級値、ヒストグラムなど見たこと聞いたことはあるでしょうが、細かい用語の意味を分かっていない場合があるので確認しておきます。 新 […] 続きを読む
中学1年 資料の整理(活用)の用語と特長および対策 中学1年資料の整理(活用) 中学1年であつかう「資料の整理・活用」は他の分野と融合されにくいという特長があります。 だから大問としてあつかうほどの難しい問題は出ません。 ただし、基本用語と意味は聞かれますので入試対策として注意点をお伝えしておきます […] 続きを読む