作用反作用の法則と力のつり合いとの違い力学(運動とエネルギー)物理基礎 作用反作用の法則は力のつり合いとは同じではありません。 力を及ぼす側と力を受ける側が存在するのが作用と反作用で、力の合力の大きさが0になるのが力のつり合いです。 同じように思える2つですので気をつけておきたいポイントです […] 続きを読む
力のつり合いを表す式と作図の仕方力学(運動とエネルギー)物理基礎 力のつり合いとは、物理では物体が静止している状態を意味します。 このことはベクトルとして作図で表すこともできますし、簡単な関係式で表すこともできます。 2力と3力のつり合いを示す作図の方法と成分ごとに成り立つ方程式につい […] 続きを読む
力の合成と分解とは?成分の作図は平行四辺形が基本力学(運動とエネルギー)物理基礎 力の合成と分解および成分という用語の意味をまずは覚えましょう。 式だけではわかりにくいので図を書いて感覚的につかむことが重要になります。 作図方法は平行四辺形が基本になりますのでいくつか問題を解いておきましょう。 力の合 […] 続きを読む
物理でいう力とは?力の三要素と力の種類力学(運動とエネルギー)物理基礎 私たちは日常生活で力という言葉はいろいろな使い方をしますが、 物理でいう力には定義があり、2つの条件の内どちらかを満たすものをいいます。 また、力の効果を決める3つを力の三要素といいます。 力の種類もいくつか名前がありま […] 続きを読む
速度の分解と成分の表し方と合成力学(運動とエネルギー)物理基礎 速度の分解は斜方投射のときに見かけます。 これはベクトルの内容なので速度の分解を初めて耳にするときには理解しづらいものです。 ここでは三角比を用いて表すまでの過程と合成を説明しておきます。 難しいことはありません。なぜな […] 続きを読む
斜方投射の最高点と水平到達距離の公式力学(運動とエネルギー)物理基礎 斜方投射された(斜め上に投げられた)物体は最高点に達すると徐々に落下していきます。 このとき、水平投射と同じように横への動きもあるので水平方向への到達距離も考えることになります。 縦と横の動きがあるので2つの方向の公式が […] 続きを読む
水平投射の公式と問題の解き方(初速度と自由落下の関係)力学(運動とエネルギー)物理基礎 水平投射とは物体を水平方向に投げることです。 このとき物体は重力で落ちていくのですが、水平方向、つまり横にも動きます。 使う公式はすでに知っているものだけですので難しく考えなくて良いですよ。 初速度と自由落下の関係を見な […] 続きを読む
鉛直投射の公式(投げ下ろしと投げ上げの最高点の求め方)力学(運動とエネルギー)物理基礎 鉛直投射というのはまっすぐ上か下かに物体を投げることをいいます。 公式を見比べると、投げ上げと投げ下ろしでは違って見えますが、 軸の取り方が違うだけで実は同じものだということを示しておきます。 また、投げ上げにおいては […] 続きを読む
自由落下する物体の速度と加速度と変位(移動距離)力学(運動とエネルギー)物理基礎 自由落下とは重力により物体が等加速度直線運動することをいいます。 速度や加速度および変位(移動距離)は等加速度直線運動と同じ公式で求まりますので、特に分けて覚えておく必要もありません。 ただ、自由落下の場合加速度が決まっ […] 続きを読む
等加速度直線運動の練習問題と公式の使い方力学(運動とエネルギー)物理基礎 等加速度直線運動で使う公式は3つあります。逆に言えば、3つしかありません。 いくつかのおきまりパターンの練習問題と公式の使い方を説明しておきます。 自由落下や鉛直投射(鉛直投げ上げ)も同じ公式で解けますが、ここではもっと […] 続きを読む