2021年(令和3年)度共通テスト化学基礎の問題と解説共通テスト化学基礎 2021年(令和3年)度共通テスト化学基礎の問題と解説です。 共通テスト最初の年となりますが、 センター試験と同じ大問2問の構成で変わりはありません。 計算問題もありますが比例計算ができれば難しくない程度です。 簡単にで […] 続きを読む
六方最密格子の単位格子の体積の求め方と面心立方格子問題への変換化学化学基礎物質の構造と構成 六方最密格子の単位格子の見方と体積の求め方の説明です。 単位格子とは結晶格子の最小単位をいうので、 普段六方最密格子と読んでいる六角柱の構造は単位格子ではありません。 また、六方最密格子問題は面心立方格子問題への変換がで […] 続きを読む
2020年度センター試験化学基礎の第2問の解答解説センター試験化学基礎化学基礎 2020年(令和2年1月)に行われたセンター試験「化学基礎」の第2問の解答解説です。 同位体の確率計算、モル濃度の計算、中和滴定と計算が多そうに見えますがそれほど計算することもありません。 pHや酸化還元問題がありますが […] 続きを読む
2020年度センター試験化学基礎の問題(第1問)と解答解説センター試験化学基礎化学基礎 2020年(令和2年)度のセンター試験化学基礎の問題と第1問の解答解説です。 センター試験最後の化学基礎の問題になります。 偏った出題ではありませんので、基本を広く復習しておけば問題はないでしょう。 続きを読む
共通テスト(センター試験~)の化学と化学基礎の過去問解説センター試験センター試験化学基礎共通テスト共通テスト化学化学基礎 2021年1月から始まる共通テスト、2019年度(2020年実施)まで行われたセンター試験の「化学」および「化学基礎」の過去問解説まとめページです。 センター試験は2016年~2019年度まで、共通テストは2020年度( […] 続きを読む
2019年度センター試験化学基礎の第2問の解答解説センター試験化学基礎化学基礎 2019年(平成31年)度センター試験化学基礎の第2問の解答解説です。 第2問は物質量、気体の発生、中和滴定、酸化数と量的な問題がありますが内容は基本的なものばかりです。 大学入学共通テストに名前が変わっても化学基礎は同 […] 続きを読む
2019年(2018年度)センター試験化学基礎の第1問の解答解説センター試験化学基礎化学基礎 2019年(平成31年)センター試験化学基礎の解答解説です。 化学基礎は第1問と第2問の2問だけなのですができるだけ詳しく説明を入れますので2つに分けて解説します。 平成最後、センター試験としても最後の年になりましたが、 […] 続きを読む
強酸と強塩基を混合した後のpH計算問題化学化学基礎反応の速さとしくみ物質の変化計算問題 強酸と強塩基を混合した後の溶液のpHの計算問題は簡単です。 中和しているとは限りませんが、価数に気をつけて溶液中の水素イオンか水酸化物イオンの多い方が残っているだけと考えれば良いので、引き算すれば答が出てきます。 通常の […] 続きを読む
強酸と強塩基溶液のpHの求め方計算問題練習化学化学基礎反応の速さとしくみ物質の変化計算問題 溶液のpHの求め方は水素イオン濃度か水酸化物イオン濃度から常用対数、という流れでした。 強酸と強塩基ではモル濃度が水素イオン濃度や水酸化物イオン濃度と見て良いので分かりやすいです。 計算問題の続きとして中和する前の溶液の […] 続きを読む
水素イオン濃度と水酸化物イオン濃度の求め方計算例題化学化学基礎反応の速さとしくみ物質の変化計算問題 水素イオン濃度を求められないとpH計算ができません。 水酸化物イオン濃度も同様です。 そこで、pHの求め方は知っていても水素イオン濃度が求められないという場合があるといけないので、計算問題をいくつかやっておきましょう。 […] 続きを読む