「センター試験」の記事一覧
センター試験化学の過去問 2018年度第4問(有機化学分野)の解説
センター試験化学2018年(平成30年)度化学の続き第4問有機化学分野の解説です。 アルカン、アルケン、アセトン、アルコール、アセチルサリチル酸の合成と聞かれていることはいろいろとありますが基本的なことばかりです。 示性 […]
センター試験化学の過去問 2018年度第3問の解説(計算は算数程度)
センター試験化学2018年(平成30年)度センター試験化学の続き第3問の解説です。 無機化合物、ハロゲン、元素の性質、硫化物、水和物の計算とやはり広い範囲の内容になっています。 計算問題は論理的に求めることはできますが、 […]
センター試験化学の過去問 2018年度第2問の解説
2018年(平成30年)度センター試験化学の続き第2問の解説です。 熱化学方程式から始まって反応速度、中和、電池、化学平衡と問題が変わります。 センター試験の化学は広い範囲で問題が構成されるので、問題ごとにさっさと切り替 […]
センター試験化学の過去問 2018年度第1問の解説
2018年(平成30年)度センター試験化学第1問の解答と解説です。 全体を解いてみた感じは例年とそれほど変化はないという印象で、対策は以後変わることはないと毎年感じています。 ここでは試験時間60分と相談しながら、受験生 […]
沸点上昇と凝固点降下を求める公式と質量モル濃度の関係
水溶液の沸点上昇・凝固点降下とは質量モル濃度と理論的に結びついています。 普通に使うモル濃度を表す体積モル濃度ではありませんので注意してください。 ここでは質量モル濃度と沸点上昇、凝固点降下とを結びつける公式の確認と計算 […]