等加速度直線運動の練習問題と公式の使い方力学(運動とエネルギー)物理基礎 等加速度直線運動で使う公式は3つあります。逆に言えば、3つしかありません。 いくつかのおきまりパターンの練習問題と公式の使い方を説明しておきます。 自由落下や鉛直投射(鉛直投げ上げ)も同じ公式で解けますが、ここではもっと […] 続きを読む
等加速度直線運動で時間tが与えられていないときの公式力学(運動とエネルギー)物理基礎 等加速度直線運動で問題の条件に時間が与えられていないときがあります。 公式の組合せでできているのですが、導き方を示しておきますので覚えて使えば良いですよ。 覚えられないなら導けば良いのですが、基礎物理の力学で出てくる公式 […] 続きを読む
等加速度直線運動の問題を解く公式とグラフの使い方力学(運動とエネルギー)物理基礎 等加速度直線運動は物理基礎の力学では3つの重要な項目の1つです。 問題は公式を使って解く、グラフを使って解く、と分かれるのでややこしく感じますが、 使い方さえわかってしまえば難しくはありません。 先ずは公式を覚えてしまう […] 続きを読む
加速度とは?求め方と公式と単位の読み方とマイナスがある注意点力学(運動とエネルギー)物理基礎 加速度は速度や速さとどう違うのか確認しておきましょう。 求め方は難しくはありませんが、速度と同じように方向性を持つものなので注意しておくことがあります。 ここでは加速度を求める公式(物理基礎の段階での公式)と単位の読み方 […] 続きを読む
合成速度と相対速度とは?求め方と練習問題力学(運動とエネルギー)物理基礎 合成速度と相対速度とは、動くものが2つあるときの速度の見方です。 合成についてここでは平面的な合成ではなく、同一直線上の運動に限定して考えておきます。 相対速度は正の数、負の数の意味がわかっていれば理解できます。 求め方 […] 続きを読む
平均の速度と瞬間の速度の違いとは?公式および求め方力学(運動とエネルギー)物理基礎 平均の速度と瞬間の速度の違いと公式の確認です。 求め方は公式は実は必要無いのですが、公式化できるので示しておきます。 いくつか例を見ればすぐに違いはわかりますが、練習問題をいくつか取り上げておきます。 基礎物理初期のこの […] 続きを読む
単位量の種類一覧(力学編)と速さの単位換算・変換例(物理基礎)力学(運動とエネルギー)物理基礎 物理基礎を勉強する際に知っておくべき力学分野の単位量の種類一覧です。 力学、熱量など他の項目では違った単位が出てきますのでその都度見ていきます。 読みにくい記号には読み方もつけておきますので必ず覚えておきましょう。 慣れ […] 続きを読む
速さと速度の違いとは?公式を具体例で確認力学(運動とエネルギー)物理基礎 速さと速度の違いを知っておくことは基礎物理のはじめですね。 速さ、速度は良く聞くけどどう違うのかが説明され混乱するのではないでしょうか。 もちろん定義があって約束されているのですがあまり深く考えなくて良いです。 何故かと […] 続きを読む
有機化合物の不飽和結合に付加する物質量の求め方化学有機化合物 付加反応は有機化合物特有の反応といっても良いですよね。 付加は不飽和結合部分で起こるので不飽和の数を聞かれることや、逆に付加する水素やハロゲンの物質量を聞かれることが良くあります。 これは算数程度のものすごく簡単な計算で […] 続きを読む
有機化合物の燃焼で最も多くの酸素を必要とする物質を求める方法化学有機化合物計算問題 有機化合物の燃焼、つまり燃えるとき酸素が必要になりますが、最も多くの酸素を必要とする物質を選ぶ問題の解き方です。 特定の有機化合物の一定量が燃焼するときに必要な酸素の量は決まっていますので計算で求めることができます。 し […] 続きを読む