比例と反比例のグラフから三角形,四角形の面積を求める問題の解き方 中学1年比例と反比例 比例や反比例の関数問題で、グラフ上の点と関係する三角形や四角形の面積を求める問題の解き方です。 座標を利用することになりますが、求める面積の形が三角形でも四角形でも求め方は簡単です。 比例、反比例だけでなく関数すべて、ひ […] 続きを読む
比例と反比例の関数の比例定数を決める問題の解き方と座標の求め方 中学1年比例と反比例 比例の関数と反比例の関数を求めるための比例定数を決める問題の解き方です。 基本的なところですが関数を攻略する大切なポイントになります。 比例定数とは?という注意点もあるので確認しておきましょう。 ここでは比例と反比例の二 […] 続きを読む
座標とは?比例と反比例の関数のグラフと座標の求め方 中学1年比例と反比例 座標とは位置を表すために使われますが、ここでは数学で使われる座標の使い方を説明しておきます。 さらに中学1年であつかう比例と反比例の関数のグラフの書き方と座標の求め方も解説しておきます。 座標の読み取りと書き方を覚えてお […] 続きを読む
関数が比例しているか反比例しているか?関係式の作り方と見分け方 中学1年比例と反比例 関数が比例しているか反比例しているか、またはどちらでもないかの見分け方です。 関係式の作り方はやり方によっては簡単なので、比例と反比例の見分け方を説明しておきます。 中学生に取って関数の始まりになる比例ですが、ここから始 […] 続きを読む
1次方程式と比例式の利用と解き方のまとめ 中学1年1次方程式 1次方程式の意味や解き方と比と比例式の利用方法の解説です。 1次方程式は中学1年で習いますが、算数の延長のようなものです。 注意して欲しいのは、一次方程式は多くの中学生が苦手にしている文章題につながるということです。 し […] 続きを読む
比例式の応用 文章題への利用と便利な比の使い方 中学1年1次方程式 比例の応用問題はいくらでもありますがすべての学年で出てくる文章題で比例式は使えます。 ここでは比例式の文章問題への利用方法とちょっと変わった比の使い方を紹介します。 この比の利用ができるようになれば理科でものすごく計算が […] 続きを読む
比例式と比の値(分数,小数,(かっこ)のついた)問題の解き方 中学1年1次方程式 比例式と比の値(何倍か)で分数や小数のあるものや(かっこ)のついた問題の解き方です。 比例式の処理の仕方はいろいろありますが、解き方は1つなので簡単です。 ここでは整数の比だけではなく、いろいろなタイプを解いておきましょ […] 続きを読む
長方形の周と縦と横の長さの関係問題の解き方 1次方程式(中1) 中学1年1次方程式 周の長さと縦と横の長さの関係についての問題を方程式を利用して解く方法です。 面積と長さの関係は2次方程式が多いですがここでは中学1年の時点で解ける1次方程式を利用する解き方です。 1次方程式を利用するかどうかよりももっと […] 続きを読む
1次方程式で解く食塩水の濃度と混ぜる量問題の解説(中学1年) 中学1年1次方程式 食塩水の濃度の求め方と濃度の違う溶液を混ぜる問題を1次方程式で考えるときのポイントです。 連立方程式でも食塩の問題は出てきますが、ここでは中学1年の範囲で説明します。 食塩の濃度や混合の問題では何に注目して方程式を立てる […] 続きを読む
(中学1年)代金の文章問題を方程式で解くときのポイント 1次方程式 1次方程式の文章問題の1つ、代金の問題の解き方とポイントです。 中1の方程式では求める文字が1つしか使えませんが、使い方によってはわからないものが2つある場合でも連立方程式は必要ない場合もあります。 ここは計算ミスを確認 […] 続きを読む