「化学」の記事一覧
pHの求め方(公式の利用と計算問題)とlogの確認
pHの求め方は水素イオン濃度との関係で定義されます。 だから水素イオン濃度が出ていないと求められません。 ここでは水素イオン濃度の求め方の確認と公式を利用しpHを求める計算練習を具体的にしてみましょう。 常用対数のlog […]
中和の計算問題(溶液の濃度と量の関係)
中和反応の計算問題は水素イオンと水酸化物イオンの数を等しくすれば良いだけです。 中和が完了した時点では酸と塩基から出てきた2つのイオンの数は同じだからです。 今回は溶液の濃度と量を考えて等量関係をつくる例題の解説をします […]
中和反応(滴定)の基本的な計算練習問題
中和滴定において反応が完了したときの量的な関係や濃度の計算問題が良く出ます。 ここでは中和を狭い意味での定義として酸と塩基から水ができる場合の計算問題を解けるようになっておきましょう。 水素イオンの数と水酸化物イオンの数 […]
センター試験化学の過去問 2018年度第4問(有機化学分野)の解説
センター試験化学2018年(平成30年)度化学の続き第4問有機化学分野の解説です。 アルカン、アルケン、アセトン、アルコール、アセチルサリチル酸の合成と聞かれていることはいろいろとありますが基本的なことばかりです。 示性 […]
センター試験化学の過去問 2018年度第3問の解説(計算は算数程度)
センター試験化学2018年(平成30年)度センター試験化学の続き第3問の解説です。 無機化合物、ハロゲン、元素の性質、硫化物、水和物の計算とやはり広い範囲の内容になっています。 計算問題は論理的に求めることはできますが、 […]
センター試験化学の過去問 2018年度第2問の解説
2018年(平成30年)度センター試験化学の続き第2問の解説です。 熱化学方程式から始まって反応速度、中和、電池、化学平衡と問題が変わります。 センター試験の化学は広い範囲で問題が構成されるので、問題ごとにさっさと切り替 […]