大阪府公立高校入試2019年(平成31年)度の数学C問題の過去問解説 高校入試過去問 2019年(平成31年)度に大阪府で行われた公立高校入試の数学C問題の過去問解説です。 C問題が出題される上位校受験者対象の解説になりますので、ある程度の基本はできている人向けの解説として省略するところがあります。 わか […] 続きを読む
福岡県公立高校入試2019年(平成31年度)数学問題の解説【後半】 高校入試過去問 2019年(平成31年度)福岡県で行われた公立高校入試数学問題の後半の解説です。 第4問は1次関数、第5問は円に内接する三角形の合同と相似、第6問は回転体の体積と線分の長さ問題です。 多少手こずりそうな問題もありますが関 […] 続きを読む
福岡県公立高校入試2019年(平成31年度)数学問題の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年度)福岡県で行われた公立高校入試数学問題の解説です。 問題は例年通り第1問から第6問まであり範囲は中学数学全般でほとんど偏りはありません。 第6問の最後、中線を求める問題以外は計算力を問うのではなく […] 続きを読む
2019年京都府公立高校入試【中期】試験数学問題の解説(後半) 高校入試過去問 2019年(平成31年度)京都府で行われた公立高校入試中期試験の数学問題の解説後半部分です。 第4問は制動距離に関する2次関数、第5問は折り返した図形の性質、第6問は座標と規則性の融合問題です。 教科書に添った問題ですが […] 続きを読む
2019年(平成31年度)京都府公立高校入試【中期】試験数学問題の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年度)京都府で行われた公立高校入試中期試験の数学問題の解説です。 問題は第1問から第6問まで全部で20問です。 問題はシンプルですが答えがすぐ出るのではなく、よく考えないと答えにたどり着かない問題もあ […] 続きを読む
2018(平成30年度)愛知県公立高校入試B問題 数学第3問の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年度)愛知県で行われた公立高校入試B問題の数学第3問の解説です。 第3問は図形総合問題で、円周角の定理、相似な図形、球の表面積と三角柱の体積が問われます。 基本中心なので順序よく処理すればそれほど時間 […] 続きを読む
2018(平成30年度)愛知県公立高校入試B問題 数学第2問の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年度)愛知県公立高校入試B日程の数学第2問の解説です。 第2問は相似比と体積、データの活用、関数と面積の座標設定問題、動点と長さの関係の関数問題です。 小問集合ではありますが、1問が単独で出題されても […] 続きを読む
2018(平成30)年度愛知県公立高校入試B問題 数学の解説 高校入試過去問 2018(平成30)年度に愛知県で行われた公立高校入試B日程の数学の問題と解説です。 A日程と同様にすべてといって良い程広い範囲からの出題となっています。 応用問題はありますが、基本中心のバランスの良い問題なので中学数学 […] 続きを読む
2018年度群馬県公立高校入試の後期数学問題の解説3 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に群馬県で行われた公立高校入試後期の数学問題の解説の続きです。 第5問はさいころを投げたで目によるビンゴゲームと確率問題、 第6問は2つの半円と接線において長さ、面積を求める平面図形総合問題です […] 続きを読む
2018年度群馬県公立高校入試の後期数学問題の解説2 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に群馬県で行われた公立高校入試後期の数学問題の解説の続きです。 第2問は反比例の式決定とグラフ、第3問はデータの活用の代表値、第4問は立方体の動点問題です。 どれも基本的な問題ですが、動点問題で […] 続きを読む