2018年(平成30年)度群馬県公立高校入試の後期数学問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に群馬県で行われた公立高校入試後期の数学問題の解説です。 問題1から6までありますが、すごいボリューム、ということはありません。 偏った出題ではありませんので重なる部分も出てきている前期の問題に […] 続きを読む
2018年(平成30年)度大阪府公立高校入試C問題3空間図形の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に大阪府で行われた公立高校入試C問題第3問の空間図形(立体)問題の解説です。 第3問では立体内の三角形の面積、線分、および立体の1部分の体積を求めます。 線分の長さを求める問題がいくつかあります […] 続きを読む
2018年(平成30年)度大阪府公立高校入試C問題2平面図形の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に大阪府で行われた公立高校入試C問題第2問の平面図形問題の解説です。 第2問では角度を文字で表す、相似の証明、線分の長さ、部分面積を求めますが、 条件を使い切れば計算もそれほどややこしいものはあ […] 続きを読む
2018年(平成30年)度大阪府公立高校入試C問題の数学解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に大阪府で行われた公立高校入試C問題の数学の解説です。 問題1から3までありますがここでは1の小問集合の解説になります。 C問題は学校選択で発展的な内容で、ある程度数学の基本はできている中学生が […] 続きを読む
2019年度北海道公立高校入試裁量問題第5問の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年)度に北海道で行われた公立高校入試裁量問題第5問の解説です。 第5問は比例関数と図形の性質を融合させた問題や、 データ(資料)の度数分布表から平均値を求めるときの手順がしっかり理解できているかの確認 […] 続きを読む
2019年度北海道公立高校入試裁量問題の解説 第3,4問(一般第4,5) 高校入試過去問 2019年(平成31年)度に北海道で行われた公立高校入試裁量問題第3問と第4問の解説です。 裁量問題の第3問,第4問は一般入試の第4問,第5問と同じです。 第3問は関数の基本的な問と座標設定問題です。 第4問は平面図形の […] 続きを読む
2019年度北海道公立入試数学の裁量問題と解説 第1,2問(一般第2,3) 高校入試過去問 2019年(平成31年)度に北海道で行われた公立入試裁量問題の数学第1問と第2問の解説です。 裁量問題の第1問,第2問は一般入試の第2問,第3問と同じです。 問題構成は因数分解、作図、確率、立体の体積を求める小問題集合と […] 続きを読む
2019年(平成31年)度北海道公立高校一般入試数学第1問の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年)度に北海道で行われた公立高校一般入試の数学第1問の解説です。 第1問は有理数や無理数、文字式の計算や変域、資料の活用、直角三角形の成立など小問集合になっています。 第2問からは裁量問題と重なるので […] 続きを読む
2018年度高知県公立高校入試数学A問題の過去問解説(後半) 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に高知県で行われた公立高校入試問題の数学の過去問解説の後半です。 第4問から第6問までの解説になります。 後半はさいころ2つの確率と座標上の三角形の形状、関数総合、平面図形の問題がありますが、問 […] 続きを読む
2019年度埼玉県公立高校入試学校選択問題の数学の問題と解説 高校入試過去問 埼玉県で2019年(平成31年)度に行われた公立高校入試問題のうち学校選択問題の数学の問題と解説です。 昨年同様一般入試問題との重複問題もありますので長くなりますが最後まで一気に行きます。 学校選択問題は少し問題量と計算 […] 続きを読む