2018年(平成30年)度高知県公立高校入試数学A問題の過去問解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に高知県で行われた公立高校入試問題の数学の過去問解説です。 第6問までありますので、第1問から第3問までの前半と第4問から第6問までの後半に分けて説明します。 前半は広い範囲から取り上げられた基 […] 続きを読む
2019年度東京都公立高校入試 数学第5問立体問題の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年)度東京都で行われた公立高校入試数学第5問の立体問題の解説です。 立体は三角すいで、三角すい中の線分の長さと体積を求める問題の2つがあります。 点Pは動点を表していますが、固定された点で考えれば良い […] 続きを読む
2019年度東京都公立高校入試 数学第4問平面図形問題の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年)度東京都で行われた公立高校入試数学第4問の平面図形問題の解説です。 平行四辺形の定理から角度を求める問題と相似の証明および面積比を求める問題です。 面積比は長さが与えられていないので相似比をうまく […] 続きを読む
2019年度東京都公立高校入試 数学第3問関数問題の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年)度東京都で行われた公立高校入試数学第3問の関数問題の解説です。 関数問題ですが1次関数だけを取り上げています。2次関数は入っていません。 差がつくと思われる座標を求める問題は、対称の性質を利用する […] 続きを読む
2019年(平成31年)度東京都公立高校入試問題数学の規則性の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年)度東京都で行われた公立高校入試数学第2問の規則性問題の解説です。 問1と問2がありますがどちらも図形を重ねたときの周囲の長さを文字式で表す問題で、規則性としては標準的な問題です。 ただ、差が出たと […] 続きを読む
東京都公立高校入試問題2019年(平成31年)度の数学の過去問解説 高校入試過去問 2019年(平成31年)度に東京都で行われた公立高校入試問題の数学の過去問解説です。 このページでは問1の小問集合の解説になります。 式の計算から方程式、確率、円周角、作図と基本の集合問題です。 嫌らしい問題がないのでこ […] 続きを読む
2019年度神奈川県公立高校入試の数学問7平面図形問題の解説 高校入試過去問 2019年度神奈川県で行われた公立高校入試の数学問題問7の解説です。 問7は平面図形ですが問3とは違い証明があります。 円周角の定理から入りますが、条件付きの穴埋めがあり、三平方の定理、相似比の利用と総合的な問題です。 続きを読む
2019年度神奈川県公立高校入試の数学問6空間図形問題の解説 高校入試過去問 2019年度神奈川県で行われた公立高校入試の数学問題問6の空間図形問題の解説です。 三角柱の表面積、切り取った断面の三角形の面積、最短距離の3つの問題があります。 それほど時間はかからない基本問題ですので短時間で済ませて […] 続きを読む
2019年度神奈川県公立高校入試の数学問5確率問題の解説 高校入試過去問 2019年度神奈川県で行われた公立高校入試の数学問題問5の確率問題の解説です。 神奈川県の確率問題はルールの読み取りが重要なポイントになりますが、 例を書いてくれているので多少の時間をかけてでもルールを読み取れば答え自体 […] 続きを読む
2019年度神奈川県公立高校入試の数学問4関数問題の解説 高校入試過去問 2019年度神奈川県で行われた公立高校入試の数学問題問4の解説です。 問4は関数総合問題ですが、与えられたグラフの見た目ほどややこしくはありません。 基本方針通りで十分解けます。 最後の座標決定問題は解法が分かれると思わ […] 続きを読む