奈良県公立高校入試問題2019年(平成31年)度の数学の過去問解説 高校入試過去問 2019年(平成31年)度に奈良県で行われた公立高校入試問題の数学の過去問解説です。 大問は1から4まであります。 1は小問集合ですが配点が4割ありますので素早く確実に得点し、後に続く応用問題に進みましょう。 2018年 […] 続きを読む
2018年(平成30年度)奈良県公立高校入試の数学問題の解説【後半】 高校入試過去問 2018年(平成30年度)に奈良県で行われた公立高校入試の数学問題後半の解説です。 大問3は正方形の折り返した図形の性質を問われる問題です。 大問4は円周角の定理から面積比までの平面図形総合問題です。 問題文の長さが全く […] 続きを読む
2018年(平成30年度)奈良県公立高校入試の数学問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年度)に奈良県で行われた公立高校入試の数学問題の解説です。 大問数は4題ですが大問ごとに小問に分かれていますので、問題数が少ないわけではありません。 50点満点の試験ですが配点に気をつけて、目標点数に […] 続きを読む
長野県公立高校入試2019年(平成31年度)の数学問題の解説【後半】 高校入試過去問 2019年(平成31年度)に長野県で行われた公立高校入試の数学問題後半の解説です。 問3は1次関数の基本から応用まで、問4は図形総合問題です。 平面で問題は与えられていますが、回転体の体積もあり、図形の基本性質から線分比 […] 続きを読む
2019年(平成31年度)長野県公立高校入試の数学問題の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年度)に長野県で行われた公立高校入試の数学問題の解説です。 問1から問4までありますが、問題構成は2018年と変わりありません。 問1と問2は基本の確認のための小問集合になっています。ここで素早く処理 […] 続きを読む
2018年(平成30年度)長野県公立高校入試数学問題の解説【後半】 高校入試過去問 2018年(平成30年度)に長野県で実施された公立高校入試の数学問題後半の解説です。 問3の1次関数の応用と方程式、問4の2つの円の位置関係と平面図形の応用まであります。 数値はきれいな問題にしてくれていて、計算力はそれ […] 続きを読む
2018年(平成30年度)長野県公立高校入試数学問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年度)に長野県で実施された公立高校入試の数学問題の解説です。 問1、問2の小問集合から問4の平面図形の応用まであります。 答えではなく解き方を答える問題があるので戸惑うかもしれませんが、 8割程度を狙 […] 続きを読む
2019年大阪府公立高校入試の数学B問題の解説【後半】 高校入試過去問 2019年(平成31年度)に大阪府で行われた公立高校入試の数学B問題の問3問4の解説です。 3は平面図形の角度から相似の証明と線分の長さ、4は空間図形の基本用語の確認から立体の体積までの応用です。 計算量だけ見ても前半2 […] 続きを読む
2019年(平成31年度)大阪府公立高校入試の数学B問題の解説 高校入試過去問 2019年(平成31年度)に大阪府で行われた公立高校入試の数学B問題の解説です。 中学であつかう数学の基本を幅広く、少し応用した問題がそろっていますが、 分野や単元ごとにムラのない基本を身につけている人に取ってはそれほど […] 続きを読む
2019年京都府公立高校(前期)入試の数学問題の解説【後半】 高校入試過去問 2019年(平成31年度)に京都府で行われた公立高校入試の前期数学問題の解説の後半です。 ここでは第4問から第6問までを解説しますが、共通して言えるのは単純な公式利用問題は少ないということです。 決して難問と言うことでは […] 続きを読む