2018(平成30)年度愛知県公立高校入試B問題 数学の解説 高校入試過去問 2018(平成30)年度に愛知県で行われた公立高校入試B日程の数学の問題と解説です。 A日程と同様にすべてといって良い程広い範囲からの出題となっています。 応用問題はありますが、基本中心のバランスの良い問題なので中学数学 […] 続きを読む
多角形の内角の和の公式と外角の和を利用した角度の求め方 中学2年平行と合同 多角形の内角の和は公式がありますので求め方と示す意味を見ておきましょう。 角度を求める問題はいろいろな形で入試でも多く取り上げられますが、 内角の和を使うより外角の和を利用した方が楽な計算になることがありますので、その理 […] 続きを読む
平行線の同位角と錯角を利用して角度を求める問題の解き方 中学2年平行と合同 平行線の同位角と錯角を利用して角度を求める問題の解き方の解説です。 分かり易いところなので得点しやすいですが、理解していないと大きな差となります。 落とせないところなのでいくつかの出題パターンを確認しておきましょう。 1 […] 続きを読む
中学2年 平行と合同と証明の書き方ポイントまとめ 中学2年平行と合同 「平行と合同」単元のポイントまとめと証明のしかた、書き方をお伝えします。 中学2年生でコン単元に入ってからテストで得点が下がる人が急増するのがこの「平行と合同」分野です。 角度の問題は計算できれば良いですが、大切な用語が […] 続きを読む
2018年度群馬県公立高校入試の後期数学問題の解説3 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に群馬県で行われた公立高校入試後期の数学問題の解説の続きです。 第5問はさいころを投げたで目によるビンゴゲームと確率問題、 第6問は2つの半円と接線において長さ、面積を求める平面図形総合問題です […] 続きを読む
2018年度群馬県公立高校入試の後期数学問題の解説2 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に群馬県で行われた公立高校入試後期の数学問題の解説の続きです。 第2問は反比例の式決定とグラフ、第3問はデータの活用の代表値、第4問は立方体の動点問題です。 どれも基本的な問題ですが、動点問題で […] 続きを読む
2018年(平成30年)度群馬県公立高校入試の後期数学問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に群馬県で行われた公立高校入試後期の数学問題の解説です。 問題1から6までありますが、すごいボリューム、ということはありません。 偏った出題ではありませんので重なる部分も出てきている前期の問題に […] 続きを読む
2018年(平成30年)度大阪府公立高校入試C問題3空間図形の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に大阪府で行われた公立高校入試C問題第3問の空間図形(立体)問題の解説です。 第3問では立体内の三角形の面積、線分、および立体の1部分の体積を求めます。 線分の長さを求める問題がいくつかあります […] 続きを読む
2018年(平成30年)度大阪府公立高校入試C問題2平面図形の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に大阪府で行われた公立高校入試C問題第2問の平面図形問題の解説です。 第2問では角度を文字で表す、相似の証明、線分の長さ、部分面積を求めますが、 条件を使い切れば計算もそれほどややこしいものはあ […] 続きを読む
2018年(平成30年)度大阪府公立高校入試C問題の数学解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に大阪府で行われた公立高校入試C問題の数学の解説です。 問題1から3までありますがここでは1の小問集合の解説になります。 C問題は学校選択で発展的な内容で、ある程度数学の基本はできている中学生が […] 続きを読む