2018(H30)年度秋田県公立高校入試数学の過去問第3問の解説 高校入試過去問 秋田県で2018年(平成30年度)に行われた公立高校入試の数学の過去問(第3問)の解説です。 この一般選抜試験の問3は平面図形総合問題になります。 合同の証明、相似の証明、面積比がありますが短時間で処理できますので基本の […] 続きを読む
2018(H30)年度秋田県公立高校入試数学の過去問第2問の解説 高校入試過去問 秋田県で2018年(平成30年度)に行われた公立高校入試の数学の過去問(第2問)の解説です。 ここでは一般選抜試験の問2の解説になります。 問1と同じように2次関数の基本性質と文字式の証明や作図および標本調査の小問集合で […] 続きを読む
2018年(平成30年)度青森県公立高校入試過去問の数学第5問の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に青森県で行われた公立高校入試過去問の数学第5問の解説です。 第5問は1次関数の問題で、非常に文字が多くとっつきにくいですが、 条件を読み取れば表を見て計算するだけなのでものすごく簡単に答えが出 […] 続きを読む
2018年(平成30年)度青森県公立高校入試過去問の数学第4問の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に青森県で行われた公立高校入試過去問の数学第4問の解説です。 第4問は関数のグラフを書く基本問題から動点の表す関数のよくある問題です。 動点問題のポイントをこの問題で確認しておくと良いですよ。 続きを読む
2018年青森県公立高校入試数学の過去問第3問の解説 高校入試過去問 青森県で2018年(平成30年度)に行われた公立高校入試の数学過去問第3問の解説です。 第3問は平面図形と空間図形の問題があります。 証明、角度、長さ、面積、体積、と図形全体を問われますが、 空間図形は平面図形の組み合わ […] 続きを読む
2018年青森県公立高校入試数学の過去問第2問の解説 高校入試過去問 青森県で2018年(平成30年度)に行われた公立高校入試の数学過去問第2問の解説です。 第2問は確率と連立方程式の問題が2つ並べてあります。 日本文も長くはなくて、ルールも読み取りやすいので短時間で終わらせることができま […] 続きを読む
中学生ができる数学の応用問題の解き方と解けるようになるコツ 中学1年中学2年中学3年 中学生ができる数学の応用問題の解き方と解けるようになるコツです。 「数学の応用問題が解けるようになるコツってありますか?」という質問は多いのですが、先ずは「応用問題」と「難問」は違うということを知っておいて下さい。 受験 […] 続きを読む
中学の図形証明問題(合同・相似)の解き方と証明の書き方ポイント 中学2年中学3年平行と合同相似な図形 図形の証明問題の解き方と証明の書き方のポイントをお伝えします。 中学の数学での図形の証明問題は合同か相似を利用することがほとんどです。 長さが等しいことや角度が等しいことを示すのも合同か相似を証明してからになります。 こ […] 続きを読む
中学生の計算ミスが多い原因と小学生でもできる減らす方法 中学1年中学2年中学3年 中学生だけでなく高校生でもテストの結果、間違いが計算ミスだったという人は多いですが原因は同じです。 ミスしやすい方法で計算していることと、ミスを減らすことをしていないからです。 ここでは小学生でもできる計算ミスを減らす方 […] 続きを読む
2018年福岡県公立高校入試 数学問6の正四面体問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に福岡県で行われた公立高校入試の数学(問6の空間図形)問題の解説です。 立体は正四面体をあつかいますが、立体問題は相似比だけで答えが出ます。 これが空間図形の問題に見える人は少し問題への取り組み […] 続きを読む