一橋大学の数学過去問2016年の第2問の解説です。 数列の漸化式と三角関数の融合問題と言って良いのでしょうか。 必要条件から十分性を調べるという証明問題ともいえます。 いろいろな方法があるとは思いますが、必要条件を出すま […]
「三角関数」の記事一覧(2 / 2ページ目)
三角関数の加法定理と計算問題の解き方
三角関数の加法定理の説明と計算問題の解き方の説明をします。 加法定理は覚えておいてください。行列を使えない人にとっては試験会場で公式を導くことは時間の無駄になります。 2倍角や3倍角、半角の公式は加法定理を覚えてさえいれ […]
弧度法(ラジアン)の定義と三角関数の基本計算問題
三角関数は三角比を関数として扱うものですが値の出し方や三角方程式の解き方は基本的には同じです。 度分法が弧度法(ラジアン)に変わることと、範囲が広くなるだけなので先ずは定義と象限ごとの値を見ておきます。 グラフや加法定理 […]