対数不等式の応用問題(領域を表す例題と解説)指数関数・対数関数 対数不等式の応用問題として表す領域の図示があります。 対数関数における定義と定理がポイントになりますので、 対数の基本の理解度を測るだけでなく、不等式の表す領域の確認にもなります。 ここでは例題をいくつか取り上げて解説し […] 続きを読む
対数の方程式と不等式の表すグラフや不等式の領域指数関数・対数関数数学ⅡB 対数の方程式、不等式の問題の解き方と方程式が表すグラフや不等式の表す領域を示す方法です。 必ずおさえておく条件や方針としてのポイントがいくつかありますので確認してください。 例題をいくつか上げてみますがどれも同じ方法であ […] 続きを読む
2021年(令和3年)度共通テストの数学Ⅱ・数学Bの問題と解説共通テスト数学対策共通テスト過去問微分・積分指数関数・対数関数数学ⅡB 2021年度入試が初の実施となった大学入学共通テスト(共通テスト)数学Ⅱ・数学Bの問題と解説です。 必答問題が2問、選択問題2問、太郎さんと花子さんが登場すること以外はセンター試験とそれほど変わりはありません。 ⅡB全般 […] 続きを読む
累乗根と指数の拡張(整数の範囲の指数)共通テスト数学対策指数関数・対数関数数学ⅡB 累乗根と指数の拡張について定義、定理を指数関数に入る前の段階までを部分的にまとめておきます。 指数が整数(負の数まで)の場合ということです。 具体的ではない部分があるのでわかりにくいですが、 計算問題が処理できればいい部 […] 続きを読む
指数関数と対数関数の要点共通テスト数学対策指数関数・対数関数数学ⅡB 指数関数と対数関数の基本内容の要点です。 指数関数と対数関数は逆関数の関係になりますので、一度全体を見通したあとで一つひとつを練習問題を利用して慣れる方が効果的です。 関数なのでグラフが出てきますが形が決まっているので難 […] 続きを読む
2020年度センター試験数学2B第1問(三角指数対数関数)の解説センター過去問三角関数指数関数・対数関数数学ⅡB 2020年(令和2年)度センター試験数学2Bの第1問の解説です。 第1問は三角関数(方程式不等式)と指数対数関数(対称式交代式)の基本問題です。 三角関数では加法定理と合成、指数対数ではやはり定義がポイントになります。 続きを読む
センター試験数学2B2019年度第1問(三角関数と指数対数)の解説センター過去問三角関数指数関数・対数関数数学ⅡB 2019年(平成31年度)に行われたセンター試験数学2B第1問の解説です。 第1問は三角関数と指数対数の問題で例年と変わりありません。 誘導もしっかりされているので基本をおさえておけば得点しやすいところです。 ⅡBは後半 […] 続きを読む
対数を使って整数の桁数や小数第何位に初めて数字が現れるかを求める問題の解き方共通テスト数学対策指数関数・対数関数数学ⅡB 整数の桁数や小数で0以外の数字が初めて現れるかという問題を対数を使って解く問題の解説です。 これらの問題は底を10とした常用対数だけを使うことになるので、底について悩む必要はありません。 指数と桁数がわかりづらいですが対 […] 続きを読む
指数関数・対数関数の最大値最小値問題の解き方共通テスト数学対策指数関数・対数関数数学ⅡB 定義域がある指数関数と対数関数には最大値や最小値が存在する場合があります。 範囲によっては値が存在しないときもありますがそれも含めての解き方です。 関数なのでグラフを意識しながら解くのが手っ取り早いです。 もちろん、指数 […] 続きを読む
対数不等式の解き方と対数関数のグラフの利用共通テスト数学対策指数関数・対数関数数学ⅡB 対数の底や真数に未知数がある対数不等式の解き方です。 対数関数のグラフをイメージしながら解けば、指数の方程式や不等式も同じ要領で解くことができます。 方程式といっしょにしても良かったのですが大小関係が出てくるので分けてお […] 続きを読む