2018年福岡県公立高校入試 数学問5の平面図形問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に福岡県で行われた公立高校入試の数学(問5の平面図形)問題の解説です。 合同は証明してくれていて、相似の証明がありますけど誘導がきっちりされています。 面積計算がありますが、図を問題ごとにわざわ […] 続きを読む
2018年福岡県公立高校入試 数学問4の1次関数問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に福岡県で行われた公立高校入試の数学第4問の解説です。 問4は1次関数の問題で条件が日本語でずらずら書かれていてとっつきにくいですが、 ルールさえ知ってしまえば簡単な1次関数の交点問題です。 続きを読む
2018年福岡県公立高校入試 数学問3資料の整理・活用問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に福岡県で行われた公立高校入試の数学第3問の解説です。 問3は資料の整理・活用問題の相対度数と代表値に関する問題ですが良い復習になるのでまとめておきます。 問題自体は簡単なのですが長い文章で代表 […] 続きを読む
2018年京都府公立高校入試前期試験の数学問題5の解説 高校入試過去問 2018年に京都府で行われた公立入試の前期問題問5の解説です。 問5は空間図形です。 空間図形では次元を下げれば平面なので、方針は1つで良いです。 また、この問題は見分けがつきにくいようで実は非常に簡単な問題なのでさっと […] 続きを読む
2018年京都府公立高校入試前期試験の数学問題4の解説 高校入試過去問 2018年に京都府で行われた公立高校入試の前期問題問4の解説です。 問4は平面図形で、相似の証明、線分の長さ、面積計算です。 円の性質と相似が組み合わされていますが、基本的な作業ができていれば簡単に終わります。 続きを読む
京都府公立高校入試2018年前期試験の数学問題3の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)京都府で行われた公立高校入試の前期試験数学問題問3の解説です。 問3は確率の問題ですがルールも読み取りやすく計算することもないので確実に得点しておきたいところです。 京都府は問題が6まであるので番 […] 続きを読む
2018年京都府公立高校入試(前期)数学問題の問2関数の解説 高校入試過去問 京都府で2018年(平成30年)度に行われた公立高校入試の前期問題の問2の解説です。 問2は関数総合問題ですが基本的でよくある問題です。 面積の問題は具体的に数値を使うか、比を利用するかで大きく方針が変わります。 続きを読む
2018年度北海道公立高校入試大問5(裁量問題4)図形問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に北海道で行われた公立高校入試大問5(裁量問題4)の解説です。 問5は図形の線分の長さを求める問題と基本的な相似の証明問題です。 裁量問題の問4になりますが通常通りやれば時間はかかりません。 続きを読む
2018年度北海道公立高校入試大問4(裁量問題3)関数の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に北海道で行われた公立高校入試大問4(裁量問題3)の解説です。 大問4は関数の基本、比例定数や値域と面積計算を含んだ問題です。 座標上で文字をあつかうことになれていれば、最初から最後まですぐに終 […] 続きを読む
2018年度北海道公立高校入試大問3(裁量問題2)資料の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に北海道で行われた公立高校入試大問3(裁量問題2)の解説です。 問3は資料の整理・活用の問題ですが用語と意味を覚えておかなければ答えが出ません。 逆に用語と意味を覚えておけば難しい問題ではありま […] 続きを読む