2018年度北海道公立高校入試の数学第2問(裁量問題問1)の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に行われた北海道公立高校入試の数学第2問の解説です。 第2問は裁量問題の問1にもなりますが、因数分解、確率、三角形の面積、基本図形問題の小問集合です。 問題数から考えてもここは短時間で済ませてお […] 続きを読む
2018年愛知県公立高校入試A日程の数学問3図形問題の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に愛知県で行われた公立高校入試A日程の数学問3の解説です。 問3は図形総合問題で、角度、線分、面積比、体積を求めることになります。 空間図形は平面図形より少し手順は多くなりますが覚えておくこと、 […] 続きを読む
愛知県公立高校入試2018年A問題問2の確率や文章題の解説 高校入試過去問 2018年に愛知県で行われた公立高校入試A問題の問2の解説です。 問2の確率や文章題の小問集合の解説になりますが、やり方によっては時間も得点も差が出る問題になっています。 うまく処理すれば後の問題への時間を残せますので、 […] 続きを読む
2018年度大阪府公立高校入試B問題の数学問4空間図形の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に行われた大阪府公立高校入試B問題の数学問4の解説です。 問4は立体図形の問題ですが立体問題としては標準的な問題です。 ポイントは立体で考えない、という空間図形の基本通りです。 続きを読む
2018年度大阪府公立高校入試B問題の数学問3の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度に大阪府で行われた公立高校入試B問題の数学問3の解説です。 問3は平面図形総合問題で対策線の長さから面積計算まであります。 証明がありますが、書き方を自分流で良いので型を作っておくと図の中で証明 […] 続きを読む
2018年(平成30年)度の大阪府立入試B問題の問2の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度の大阪府で行われた公立高校入試B問題の問2の解説です。 問2は1次関数と連立方程式の応用になりますがA問題と同じ条件なので、 応用といっても難しいわけではなく連立方程式が普通に使えれば大丈夫です […] 続きを読む
2018年大阪府公立高校入試数学A問題問4の図形問題の解説 高校入試過去問 2018年に大阪府で行われた公立高校入試数学A問題問4の図形問題の解説です。 図形ですが平面図形なのでそれほどややこしくはありません。 計算もきれいな数で出てきますのでミスしないようにていねいに進めれば問題はありません。 続きを読む
2018年度の大阪府公立入試A問題の数学問3関数と規則性の解説 高校入試過去問 2018年(平成30年)度の大阪府で行われた公立入試A問題の問3の解説です。 問3は1次関数と規則性の融合ともいえますが問題文の意味を読み取りさえすれば難しくはありません。 問題文が長いですが問題文がいっていることを図示 […] 続きを読む
2018年東京都公立高校入試の前期問題問5空間図形の解説 高校入試過去問 2018年に東京都で行われた公立高校入試の前期問題問5の解説です。 問5は空間図形の総合問題です。 当然のように最後は体積問題ですが具体的な数値が与えられているので難しくはありません。 続きを読む
2018年東京都公立高校入試前期問題の大問4平面図形の解説 高校入試過去問 2018年東京都で行われた公立入試前期問題の大問4の解説です、 大問4は平面図形の総合問題です。 角度、合同、面積比とありますが、図形問題ですることは1つです。 続きを読む