数列(一般項から数学的帰納法まで)の要点 共通テスト数学対策 数列 数学ⅡB数列の要点をまとめておきます。 数列では計算量が多くなりますが、式変形を要領よくやれば良いだけなので基本的な定理までは確実に抑えておきましょう。 共通テストでは選択問題になるとしてもほとんどの人が選択することになりますね […]続きを読む
センター試験数学2B2019年度選択問題第4問(ベクトル)の解説 センター過去問 ベクトル 共通テスト数学対策 数学ⅡB2019年(平成31年度)に行われたセンター試験数学2B第4問の解説です。 第4問は空間ベクトルの問題で面積および体積を求めすが問題の順番通りに進めていけばそれほど難しい問題ではありません。 空間では図形がイメージしにく […]続きを読む
センター試験数学2B2019年度選択問題第3問(数列)の解説 センター過去問 共通テスト数学対策 数列 数学ⅡB2019年(平成31年)度に行われたセンター試験数学2B第3問の解説です。 第3問は数列の一般項を求める問題ですが漸化式からの一般項が機械的には求まりません。 ただし、誘導通りに進めればいいように問題が指示してくれていま […]続きを読む
共通テスト(センター試験)数学の勉強法と対策まとめ単元別攻略と解説 共通テスト数学対策 共通テスト数学対策 数学ⅠA 数学ⅡB共通テストに必要な数学1A2Bの要点まとめです。 センター試験が共通テストになっても長年行われてきたセンター試験なので過去問から見えてくる単元別傾向があり共通テストもそれを引き継ぐところは大きいです。 ここには数学1Aと […]続きを読む