「センター過去問」の記事一覧
センター試験数学2B2019年度第2問(微分と積分)の解説
2019年(平成31年)度に行われたセンター試験数学2B第2問の解説です。 第2問は微分と積分の基本問題ですが文字が多くイメージしにくかったかもしれません。 文字が残ったままの積分になりますが定数なので気にせず進めること […]
2019年度センター試験数学1A第5問平面幾何問題の解説
2019年(平成31年)度に行われたセンター試験の数学1A選択問題第5問の平面幾何問題の解説です。 第5問は内心の性質と余弦定理、チェバの定理が使えれば誘導を分かり易くしてくれているので得点しやすい問題です。 何より、問 […]
2019年度センター試験数学1A第4問整数問題の解説
2019年(平成31年)度に行われたセンター試験の数学1A第4問の整数問題の解説です。 第4問は不定方程式から問題にされていますが、整数は限られた数なので調べ尽くせば必ず答えは出る、という意気込みで取り組むとある程度は正 […]
2019年度センター試験数学1A第3問確率問題の解説
2019年(平成31年)度に行われたセンター試験の数学1A第3問の確率問題の解説です。 第3問は条件付き確率までで終わりですが、色が紛らわしいだけで区別がしっかりできればそれほどややこしくはありません。 条件付き確率は公 […]
2019年度センター試験数学1Aの問2三角比とデータの活用の解説
2019年(平成31年)度に行われたセンター試験数学1Aの問2の解説です。 第2問は三角比、図形の計量とデータの活用の問題があります。 資料の活用は例年通りのページ数の多さに嫌になるかもしれませんが、今年は優しい誘導付き […]
2019年(平成31年度)センター試験数学1Aの問1の解説
2019年(平成31年度)に行われた平成最後のセンター試験となる数学1Aの問1の解説です。 問1は絶対値のはずし方、命題の必要十分性、2次関数の平行移動問題で項目としては例年通りです。 数式だけでも処理できるようになって […]
2018年度センター試験過去問数学ⅡB第4問(ベクトル)解答と解説
センター試験2018年、平成30年度の数学ⅡBの第4問の解答解説です。 選択問題になるベクトルですが統計的推測を選択しないことが多いので実質必修で最後の問題となります。 今回の問題は、平面ベクトルで、誘導もていねいにされ […]