共通テストとセンター試験数学2Bの過去問解説センター過去問共通テスト数学対策数学ⅡB 共通テストとセンター試験数学2Bの過去問の解説ページです。 2018年度からの解説になりますが、年度毎に、問題毎にバラバラに解説しておりましたが、 数学1Aと同じようにのページにまとめておきます。 続きを読む
ベクトルの大きさと内積だけで表す面積の公式ベクトル数学ⅡB ベクトル分野で面積を求める問題は多いので公式をいくつかお伝えしておきます。 面積を求めるには三角比や正弦定理や余弦定理を利用し求める方法で良いのですが、 ベクトルの大きさと内積だけで求めることができる記憶に値する公式もあ […] 続きを読む
センター試験数学2B2019年度選択問題第4問(ベクトル)の解説センター過去問ベクトル共通テスト数学対策数学ⅡB 2019年(平成31年度)に行われたセンター試験数学2B第4問の解説です。 第4問は空間ベクトルの問題で面積および体積を求めすが問題の順番通りに進めていけばそれほど難しい問題ではありません。 空間では図形がイメージしにく […] 続きを読む
センター試験数学2B2019年度選択問題第3問(数列)の解説センター過去問共通テスト数学対策数列数学ⅡB 2019年(平成31年)度に行われたセンター試験数学2B第3問の解説です。 第3問は数列の一般項を求める問題ですが漸化式からの一般項が機械的には求まりません。 ただし、誘導通りに進めればいいように問題が指示してくれていま […] 続きを読む
センター試験数学2B2019年度第2問(微分と積分)の解説センター過去問共通テスト数学対策数学ⅡB 2019年(平成31年)度に行われたセンター試験数学2B第2問の解説です。 第2問は微分と積分の基本問題ですが文字が多くイメージしにくかったかもしれません。 文字が残ったままの積分になりますが定数なので気にせず進めること […] 続きを読む
センター試験数学2B2019年度第1問(三角関数と指数対数)の解説センター過去問三角関数指数関数・対数関数数学ⅡB 2019年(平成31年度)に行われたセンター試験数学2B第1問の解説です。 第1問は三角関数と指数対数の問題で例年と変わりありません。 誘導もしっかりされているので基本をおさえておけば得点しやすいところです。 ⅡBは後半 […] 続きを読む
漸化式が連立されている(連立線型漸化式)一般項の求め方(例題12)数列数学ⅡB 数列が連立されているパターンの漸化式の一般項の求め方です。 連立線型漸化式と呼ばれますが、連立方程式のように1つの数列を消去とはいきません。 これも解き方はいろいろありますし、誘導無しで出る事はないでしょうが、一般的な解 […] 続きを読む
ルートがついた漸化式パターンの解き方(例題11)数列数学ⅡB 漸化式にルートがついた形をしたパターンの解き方です。 指数・対数関数でしっかり基礎を身につけている人にとっては通常の作業になるので物足りないかもしれません。 もちろん漸化式の基本的なものは解けることが前提ですので、基本が […] 続きを読む
漸化式がanの累乗になっているパターンの解き方(例題10)数列数学ⅡB 漸化式が累乗になっている形、数列anの2乗とか3乗の積で表されているパターンの解き方です。 これは3項間の漸化式に変化する場合が多いのですが、単純なものが多いので難しくありません。 他のタイプの漸化式と同じで、最初の処理 […] 続きを読む
3項間漸化式の特性方程式が重解を持つパターン(例題9)数列数学ⅡB 3項間漸化式の特性方程式が重解を持つときの一般項の求め方です。 特性方程式の解が2つある場合と分けて考えても良いですが、同じ解き方ができます。 解が2つあるパターンの方が楽なとき方があるというだけですので、2項間漸化式の […] 続きを読む