大阪府で行われた公立高校入試の数学の過去問と解答解説です。
大阪府の数学は受験する高校によってA(基礎)、B(標準)、C(発展)の問題があります。
C問題は発展問題ですがこの問題を選択する時点で基礎力はできているでしょうから解説もそれなりにしてあります。

大阪府の数学問題は\(\,\mathrm{A,B,C}\,\)問題ともに\(\,90\,\)点が満点です。

問題は各解説ページに大阪府が公表しているものを添付してあります。

2023年(令和5年度)大阪府立高校入試数学の問題と解説

2023年(令和5年)度大阪府立入試も大きな変化はありません。

2023年度A問題と解説

令和5年度の【A問題】の解説です。

⇒ 2023年(令和5年度)大阪府公立高校入試数学A問題の解説

条件も数値もすっきりした基礎の塊です。

2023年度B問題と解説

標準問題となる【B問題】の解説です。

⇒ 2023年(令和5年度)大阪府公立高校入試数学B問題の解説

問4での作業が多くなるので前半で時間を確保しておきたいところです。

2023年度C問題と解説

応用編【C問題】です。

⇒ 2023年(令和5年度)大阪府公立高校入試数学C問題の解説

はやりというべき作業量です。

2022年(令和4年度)大阪府立高校入試数学の問題と解説

2022年(令和4年)度大阪府立入試は例年通りです。

2022年度A問題と解説

令和4年度の【A問題】の解説です。

⇒ 2022年(令和4年)度大阪府公立高校入試の数学A問題と解説

基礎の確認には役立ちますので軽くでも良いのでチェックしておきましょう。

2022年度B問題と解説

標準問題となる【B問題】の解説です。

⇒ 2022年(令和4年)度大阪府公立高校入試の数学B問題と解説

基本的な用語をおさえておけば、
少しの作業で対策できます。

2022年度C問題と解説

差がつく応用問題となる【C問題】です。

⇒ 2022年(令和4年)度大阪府公立高校入試の数学C問題と解説

徹底した基礎と作業がなければ応用問題には対応できません。

2021年(令和3年度)大阪府立高校入試数学の問題と解説

2021年(令和3年)度大阪府立入試では除外項目があります。
数学では「円周角」「三平方の定理」「標本調査」が除外されます。

2021年度A問題と解説

令和3年度の【A問題】の解説です。

⇒ 2021年(令和3年)度大阪府公立高校入試の数学A問題と解説

2021年度B,C問題解説はこの年度のA問題の解説は理解している、
ということで解説していきます。

2021年度B問題と解説

標準問題となる【B問題】です。

⇒ 2021年(令和3年)度大阪府公立高校入試の数学B問題と解説

時間を余らせることができない場合は
この年の【A問題】を見ておくと良いです。

2021年度C問題と解説

\(\,\mathrm{C}\,\)問題は応用となりますが、
基本は2021年度も\(\,\mathrm{A}\,\)問題と同じです。

⇒ 2021年(令和3年)度大阪府公立高校入試の数学C問題と解説

除外項目があるとはいえ、
最終問題はさすがの\(\,\mathrm{C}\,\)問題でした。

2020年(令和2年度)大阪府立高校入試数学の問題と解説

大阪府は\(\,\mathrm{A,B,C}\,\)の問題があります。

2020年度A問題と解説

\(\,\mathrm{A}\,\)問題の解説です。

⇒ 2020年(令和2年)大阪府公立高校入試の数学A問題と解説

1つにまとめて解説してありますので少しだけ長いです。

2020年度B問題と解説

⇒ 大阪府公立高校入試2020年(令和2年)数学Bの問題と解説

技巧的な解法は使わず、計算でゴリ押ししました。

2020年度C問題と解説

\(\,3\,\)問で構成されていますが問題別に解説します。

第\(\,\large{1}\,\)問 ⇒ 大阪府公立高校入試2020年(令和2年)数学C問題の解説

\(\,\large{1}\,\)は\(\,8\,\)問の小問集合です。
計算主体ですが分量としては割とありますよ。

第\(\,\large{2}\,\)問 ⇒ 大阪府公立高校入試2020年(令和2年)数学C問題第2問の解説

\(\,\large{2}\,\)は平面図形総合問題です。
証明、長さ、面積と応用までの広い知識が問われます。
数値は割ときれいです。

第3問 ⇒ 大阪府公立高校入試2020年(令和2年)数学C問題第3問の解説

\(\,\large{3}\,\)は空間図形総合問題です。
立体を苦手にしていない人にとっては\(\,\large{2}\,\)より取り組みやすい問題です。

2019年(平成31年度)入試数学の解答解説

2019年度A問題(未公開)

⇒ 未公開

2019年度B問題

第\(\,1\,,\,2\,\)問 ⇒ 2019年(平成31年度)大阪府公立高校入試の数学B問題の解説

第\(\,3\,,\,4\,\)問 ⇒ 2019年大阪府公立高校入試の数学B問題の解説【後半】

2019年度C問題

第\(\,1\,\)問 ⇒ 大阪府公立高校入試2019年(平成31年)度の数学C問題の過去問解説

第\(\,2\,\)問 ⇒ 大阪府公立高校入試2019年(平成31年)度の数学C問題第2問の解説

第\(\,3\,\)問 ⇒ 大阪府公立高校入試2019年(平成31年)度の数学C問題問3の解説

2018年(平成30年)度入試数学の解答解説

2018年度A問題

第\(\,1\,\)問 ⇒ 大阪府公立高校入試2018(平成30年度) 数学A問題の解説(問1)

第\(\,2\,\)問 ⇒ 大阪府立高校入試2018(平成30年度) 数学A問題の解説(問2)

第\(\,3\,\)問 ⇒ 2018年度の大阪府公立入試A問題の数学問3関数と規則性の解説

第\(\,4\,\)問 ⇒ 2018年大阪府公立高校入試数学A問題問4の図形問題の解説

2018年度B問題

第\(\,1\,\)問 ⇒ 大阪府公立高校入試2018(平成30年度) 数学B問題の解説(問1)

第\(\,2\,\)問 ⇒ 2018年(平成30年)度の大阪府立入試B問題の問2の解説

第\(\,3\,\)問 ⇒ 2018年度大阪府公立高校入試B問題の数学問3の解説

第\(\,4\,\)問 ⇒ 2018年度大阪府公立高校入試B問題の数学問4空間図形の解説

2018年度C問題

第\(\,1\,\)問 ⇒ 2018年(平成30年)度大阪府公立高校入試C問題の数学解説

第\(\,2\,\)問 ⇒ 2018年(平成30年)度大阪府公立高校入試C問題2平面図形の解説

第\(\,3\,\)問 ⇒ 2018年(平成30年)度大阪府公立高校入試C問題3空間図形の解説

\(\,\mathrm{A,B}\,\)問題で受験する人は難しい問題集で多量の演習は必要ありません。
基本的なことを繰り返しやる方が良いですよ。

⇒ 全国の公立高校入試 数学過去問の解答解説

大阪府の数学\(\,\mathrm{B}\,\)問題は標準的で、全国の公立高校入試を見ると良い演習になる問題もたくさんあります。
\(\,\mathrm{C}\,\)問題は学校選択(裁量)問題がある都道府県を見ておくと少しは参考になります。

クラブ活動で忙しい!
塾に通っているのに数学が苦手!
数学の勉強時間を減らしたい!
数学の勉強方法が分からない!

その悩み、『覚え太郎』が解決します!!!